PC(Prism Central)を別のクラスタへ引っ越しする。

この記事は Nutanixアドベントカレンダー2022 の「12/23」の記事です。

adventar.org

 

2年に一回しか更新しない残念なブログに成り果ててしまいましたが、ちょっとだけお役に立つ情報を記載しようと思います。

この2年間でヤギのお兄さんとの距離がとっても近くなりました。

ギターは2本手放して3本増えました。(うち1本は永久貸与)


ギターで食っていきたかったけど、ヤギ使いに洗脳されてインビジブルにされてはいません。(追記:2023年1月25日)

 

タイトルに記載の通り、GUIベースでPrismCentralのコールドマイグレーションをかける機能がAOS6.0以上、かつpc.2021.7のVerでサポートされるようになりました。(CLIとかMetroとかはちょっと前からありましたが。)

今回の記事はこの機能を使った、別クラスタへのPCのお引越しをご紹介します。(力の限り)

 

さて、まずはこのPCマイグレーションでサポートされるPCで実装されている機能の内訳を紹介をしていきます。

 

  • Nutanix Disaster Recovery(旧称:Leap)
  • Flow マイクロセグメンテーション
  • Prism Pro (AIOps)
  • VMの管理
  • クラスタ管理
  • ID とアクセス管理(IAM)
  • カテゴリ
  • ネットワーキング
  • ライセンス管理
  • レポートテンプレート

以下のサービスは引き続き実行されますが、保護されていないため、それらに関連するデータは復元されません。なので、必要に応じて機能側でExportしたりしないといけません。(calmなどはBlue PrintとしてExportしておけばどこでも使えますしね)

  • Flow Virtual Networking(仮想プライベートクラウド(VPC)およびAdvanced Networking Controller(ANC)ベースの仮想ネットワーキング
  • Calm
  • LCM
  • Karbon
  • Objects
  • Files
  • カタログ
  • イメージ
  • VM テンプレート

 

という感じです。

ここはこんな感じで設定画面でも教えてくれます。

と、先走ってしまいましたが、Prism Centralの歯車アイコンをクリックしてから、Prism Central管理という項目からこのPCDRの機能を設定することができます。

 

 

ぽちぽちっと進んでいくと、該当PCのバックアップ先として以下のように、PCから登録されているクラスタが選択できるようになっています。

この設定だと、PCが立っていないリモートクラスタ(移行先のクラスタ)にバックアップをとるように選択しています。

 

はい、設定はこれだけでもうリモートクラスタにPCのバックアップがとられました。

終わったらこんな感じの表示になります。

 

あとは、元クラスタ側からPCをシャットダウンしてあげると、バックアップ先のクラスタのPEでこのようにDisconnected状態になり、下にRecover Nowというものが表示されます。ではここをひとおもいにポチッとやりましょう。

あとは色々と出てきますが、こんな感じで復元先のクレデンシャル類を入力して[Recover]ボタンを押すと、、、

 

Recoveringの状態になりぐるぐるとプロセスが走ります。



はい、それでじーーっと(この時だと約2h弱)待っていれば、、、復元完了しました。

 

以下のようにPC自体も綺麗に動いています。サービス部分も復元していることをいくつか確認してたのですがキャプチャ撮り忘れてしまいました。

 

割と端折って記載しているように見えますが、実際にこれくらい簡単にPCのマイグレーションを行うことができます。

 

HWベンダーを変更するなどでもしクラスタの玉突きができない場合にはとても便利な方法なので、ご検討ください!超簡単です。

 

次回の更新はまた2年後!・・・・にならないようにしたいとは思っているので、見ている方は陰ながら応援してください笑

 

 

Nutanixさんとこの資格をまとめてみた

この記事はNutanix Advent Calendar 2020の12月13日分として執筆しました。

 

初めまして!本当はギタリストになりたかったけど紆余曲折あってヤギのお兄さんに洗脳されてNutanixを売ることに決めたものです!

 

Nutanixのパートナー登録をしていただくと一応、資格に関する情報を得ることはできるのですが、なかなかわかりにおっと学生服を来た誰かが来たようですね。

 

さて、しょうもないお話はこの辺にして、ここからNutanixの資格形態など諸々の情報を整理しておきたいと思います。

(2020年12月13日時点の情報です。また変わるかもですね。ええ、どっかで変わりますよね。)

 

資格の分類 

まず、資格の種類ですがざっくりと以下の4つに分類することができます。

Sales

SE

サービス

テクニカル

 

SEから下の3つ、何がちゃうねんw

と華麗なツッコミが入りそうな分類ですよね。

 

私なりに噛み砕いてかくと、、、

 

Sales・・・営業さん向け

SE・・・プリセールスするエンジニア

サービス・・・インテグレーションするエンジニア(ポストとかアフタと言われる工程ですかね)

テクニカル・・・運用するエンジニア

 

と言う分類になります。

 

 資格一覧

はい、と言うわけで分類ができたのでそこに資格の名称を当てはめていきます。

Sales: NCSR Level 1 ,NCSR Level 2 , NCSR Level 3 , NCSX 

SE:NCSE Core

サービス:NCS C , NCS A

テクニカル:NCA , NCP-MCI , NCM-MCI , NPX

 

と言う資格になります。

 

ざっくり各資格の解説

 

-Sales-

NCSR Level 1 〜3

こちらはNutanixセールスアカデミーからWEB上でそのまま受験できる試験になります。

Nutanixプロダクトに関するセールスピッチ、業種別のベストプラクティスみたいな問題が多く出てきます。

ただ、こちらはトレーニングもWEBで受けれる+無料なので、受験に関してのハードルは低め。ブラウザとNutanixのパートナーアカウントがあればすぐにでも受験できます。

一つだけハードルがあるとしたら、英語のみの受験になるところでしょうかね。。。

 

NCSX

上記のNCSRL3までの資格を有すること+Nutanixのチャネルセールスからの推薦によって受験の資格を得ることができる、今の所では営業の最上位資格となっております。

ロールプレイ形式で色々と行う必要があるので難易度はそれなりに高め。

日本国内で有資格者はそこまで多くないので、こちらの記事をご覧の方にはぜひ取得を目指していただきたい資格です!(業種は特に関係なく、SEさんでも受けてる方はいます)

 

-SE-

NCSE Core

Nutanixのソリューション(HCIだけじゃない)の価値提案や、サイジング、競合ソリューションへのカウンタートークと言ったプリセールスエンジニアとしてのスキルが求められる問題が出題されます。

僕的に結構大事なコツは「Nutanix社員になりきって考えること」です。笑

こちらを目指すのであれば、先にNCP取得した方がいいかもですね。

 

-サービス-

NCS C 

こちらは、クラスターを展開するスキルと能力を中心に出題されます。

こちらはFoundation関連の知識が深く求められますね。

FIELD INSTALLATION GUIDEをよく読み込みましょう。

 

NCS A

こちらの試験はキックオフのファシリテート、必要なツールセットの実演、様々なワークロードの移行、そしてアセスメントの実施により、サービス提供を成功導くための上流工程のスキルを問われます。

 

上記の2つの試験に関しては、インテグレーションを行う皆様には是非取得を目指していただきたい資格です。(NCP取得が前提条件)

 

テクニカル

NCA(Nutanix Certified Associate

受験者が Nutanix クラスターを操作するスキルを保有していることを実証する試験です。

Nutanixの基本のき!みたいな比較的ライトな試験です。

 

NCP-MCI(Nutanix Certified Professional -Multi Cloud Infrastracture

Nutanix AOS をデータセンターに導入、管理、およびトラブルシューティングする際のスキルと能力を問われる試験です。

HCIの管理が中心なので、日頃からPrismをこねこねしていれば問題はないかと思いますが、仕様を問われる部分もあるので舐めてかかると痛い目を見るかもしれません。

 

NCM-MCI(Nutanix Certified Master- Multi Cloud Infrastracture)

受験者が Nutanix クラスターの高度な運用・管理、および仮想化されたワークロードとインフラ要素の最適化を実施できることを確認します。

実はこのあたりから私も取得していなくて、、、コメントができなくて申し訳ないですがまた追記しようと思います。

 

NPX

Nutanix の最高レベルの技術認定資格で、こちらもプレゼンを伴うような結構大掛かりな試験になっています。

NCPおよびNCMの取得が必須となっており、なかなかハードルの高い資格試験となっております。(私もいつかは取りに行き、、、たい)

 

と、ざっくりと試験の概要までご紹介させていただきましたが結構なボリュームになってしまいました。

もう少し各試験を掘り下げた内容やSE系の試験を受ける時の注意事項(癖がかなり強い)をこのブログを通じて不定期でご案内できればなぁと思います!

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

最後に学生服の子を紹介してこの記事は終わりにします。

 

 

 

 

ブログはじめました。

ブログ的なものを書くのが高校生以来で何をかけばいいのか困惑してます。

 

これからHCI(Nutanix)に関する情報を超不定期にはなりますが発信できたらなぁと思います。(12月だけの更新もありえるかもですが)

 

一発目の更新は、、、12月13日にNutanixの資格に関してお伝えしようと思います。